こんにちは。すぱ(@supa_kun_)です。
前回5月にCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2を購入して他2本の50㎜レンズと比較記事を書きましたが、その後さらに50㎜レンズが増えたので全部で5本の50㎜レンズの比較をしてみようと思い、撮り比べてみました。
5本のレンズ紹介
1)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2

2)SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG

3)CONTAX Planar T* 50mm F1.4 MMJ

4)Carl Zeiss Jena Tessar 50mm / f2.8 T silver

5)OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5

撮影比較
撮影機材はα7ii
全部α7iiで撮影jpeg加工なしでの比較です。
撮影比較 その①(パラソル) F値開放比較
「Yokohama F Marinos」にピント
1)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2 F2

2)SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG F2.8

3)CONTAX Planar T* 50mm F1.4 MMJ F1.4

4)Carl Zeiss Jena Tessar 50mm / f2.8 T silver F2.8

5)OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5 F3.5

その① F5.6 比較
1)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2 F5.6

2)SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG F5.6

3)CONTAX Planar T* 50mm F1.4 MMJ F5.6

4)Carl Zeiss Jena Tessar 50mm / f2.8 T silver F5.6

5)OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5 F5.6

その① F11 比較
1)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2 F11

2)SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG F11

3)CONTAX Planar T* 50mm F1.4 MMJ F11

4)Carl Zeiss Jena Tessar 50mm / f2.8 T silver F11

5)OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5 F11

①まとめ
開放値ではマクロプラナーの色濃さが目立つような気がします。開放値は各レンズで異なるので後方のボケ具合にも差が出ています。
F5.6やF11まで絞るとどのレンズもシャープな描写に見えます。
撮影比較 その②(水辺の植物) F値開放比較
1)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2 F2

2)SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG F2.8

3)CONTAX Planar T* 50mm F1.4 MMJ F1.4

4)Carl Zeiss Jena Tessar 50mm / f2.8 T silver F2.8

5)OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5 F3.5

その② F5.6 比較
1)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2 F5.6

2)SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG F5.6

3)CONTAX Planar T* 50mm F1.4 MMJ F5.6

4)Carl Zeiss Jena Tessar 50mm / f2.8 T silver F5.6

5)OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5 F5.6

その② F11 比較
1)Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2 F11

2)SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG F11

3)CONTAX Planar T* 50mm F1.4 MMJ F11

4)Carl Zeiss Jena Tessar 50mm / f2.8 T silver F11

5)OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F3.5 F11

②まとめ
開放値での撮影写真を見ると、背景の水面の光の反射の玉ボケがそれぞれ異なります。
F値の一番小さいプラナーが玉ボケが大きく周辺でも形の変化が少ないです。
マクロプラナーは玉ボケは大きいほうですが周辺部では少し変形しています。
テッサーはF2.8ながら絞り羽12枚あるだけあってきれいな玉ボケになっています。
オリンパスも色濃い目に描写されているように見えます。
描写力を見るとマクロプラナーが色濃くハッキリ描写しているように見えます。同じ50㎜でもそれそれ違いがあって面白く思えます。
コメント
[…] by little 新着記事 噂のMAKRO PLANAR 。その実力を他のレンズと比較してみる 2 2019.11.17 harenohi関西 桃山陵フォトウォーク 2019.11.10 […]
[…] […]